コミュニケーションは量でなく質!!コロナ禍で増加するメンタル不調・ハラスメント・若手の離職への対応を労使で考えるきっかけに-第1回労使研修会(2022.1.24)

2022年1月24日(月)Web会議システム(Zoom会議)にて、2022年度第1回労使研修会を開催し、50名(労側37名、使側13名)の方が参加しました。

労使研修会 講演の様子 その1

■講演の主旨と概要■
新型コロナウイルス感染拡大は、ワクチン接種が進んだおかげもあり現在のところは落ち着いていますが、ここに来て新たな変異株オミクロン株が出現し急激な感染拡大が懸念される状況にあります。
2年も続くコロナ禍で、私たちは少し前までの「未知のウイルス」から基本的な感染対策をはじめとした「コロナとの付き合い方」を学び、世間ではコロナ禍以前と変わらない賑やかな状況を目にすることも多くなり、見た目には様々な「ニューノーマル」が進んでいます。
一方、コロナ禍が直接の要因ではないものの、将来への不安が先行き見えずに続いているため、うつ病などのメンタル不調、ハラスメント問題の増加、若手社員の離職率の増加、などコミュニケーションに起因するような課題が社会的に浮き彫りなってきています。部会に加盟する企業労使でも課題に感じておられると思います。これらの課題に対して労使でしっかりと向き合い、課題解決に向けて考えることが大事だと思います。
そこで、今回の労使研修会の講演は、一年前にもご講演いただき皆さんに好評でした日本マネジメント総合研究所合同会社の戸村智憲先生を再度お招きして、「メンタルヘルス」、「ハラスメント」、「若手社員の離職」といったキーワードを切り口にして、イマドキの時代に合った更なる活動のヒントやプラスの気づきにつながるようなご講演をしていただくこととしました。
ご存知の通り戸村先生は国連での勤務経験もあり、「SDGs」・「ESG」をはじめ、「危機管理・リスク管理」・「企業経営」など幅広い分野に精通されている方ですので、今回のご講演も具体的にわかりやすく、大阪弁バージョンで軽快に明るく楽しくお話していただけるかと思います。
戸村先生のご講演を通じて、皆さんにとって何か感じるもの得るものがあれば幸いです。

●はじめに
オミクロン株の感染急拡大の中、総会にて確認された通り、コロナ禍を言い訳にせず 「(まじめさ・楽しさ)盛り合わせ」の電機部会らしい活動を継続していくということで、昨年に続いての完全オンラインによる、そして平日夜での開催となりました。
以下にその様子を報告します。

 

●労使代表幹事あいさつ
まず、熊谷労側代表幹事からは「お仕事終わりのところ出席いただき感謝する。一時期感染者数は落ち着いていたのでリアルでの開催ができるかなとも思っていたが、オミクロン株により感染爆発という事態となった。皆さん安全にお過ごしを。まだお会いしたことがない人もいるのでぜひ次回以降は会えると良いと思う。本日の講演は昨年に引き続き戸村先生をお招きして、コロナ禍で起こるメンタル・ハラスメント・若手離職といった観点でお話いただくこととした。昨年もタイムリーな話題を分かりやすくお話いただいたので今回も楽しみにしている。」とご挨拶いただきました。
また石井使側代表幹事からは「今年度使側代表幹事をさせていただく。よろしくお願いする。今回の講演テーマで、当社でも、メンタル不調については、当初コロナに感染しないと気が張っていたためか休業者はむしろ減少傾向だったが、そのあとだんだんと増加傾向にある。ハラスメントも経過とともに増えてきた。戸村先生の講演を楽しみにしている。」とご挨拶いただきました。

労使研修会 講演の様子 その2

 

●講演
今回の講演は、
◎テーマ:コロナ渦中に気になるメンタル・ハラスメント・若手離職などの問題と対応
◎講師:日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村智憲さま
でした。
戸村先生からは、コロナ禍で浮き彫りになったコミュニケーションに起因するようなメンタル不調、ハラスメント、若手の離職の増加といったタイムリーな話題に対して、具体例を交えてわかりやすくお話いただきました。
講演に対する事後アンケートからも、多くの参加者から、「おひたし」や「非まじめ」、「部分否定」に、♪あの頃は~「はっ」♪、といった各自、メンタルやハラスメントに有効な様々な気づきが得られたという声が寄せられ有意義な講演会になったと感じました。
次回以降も、戸村先生の講演については続編を検討していきたいと思います。

 

●情報交換会
講演の後は、労使、労側はエリア単位にそれぞれ分かれて情報交換を行いました。(労側:講演振り返り、その他情報交換、使側:講演振り返り・講演に関する意見交換、他)
労側では、講演の振り返りの他、これから迎える春闘に向けての要求案の方向性なども情報交換しました。

コミュニケーションは量でなく質!!コロナ禍で増加するメンタル不調・ハラスメント・若手の離職への対応を労使で考えるきっかけに-第1回労使研修会(2022.1.24)」への1件のフィードバック

  1. 松本さん、今回も早速の記事アップありがとうございます。当時は開始ギリギリまで単組の春闘関連の会議をやられていたそうで、たいへんお疲れ様でした。これもリアルだとできない、Zoomの時代だからできること…でもありますね。
    記事を読みながら、当日の講演内容を思い出します。また、各エリアごとの写真からそれぞれのカラーがにじみ出ている感じがします。ありがとうございました。
    春闘の時期に入ると、しばらくまとまって集まる機会はなくなりますが、それぞれに電機部会のネットワークを活用し、交渉に活かしていただければと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA