2019年度第1回東日本エリア会議

2018年12月9日にアズビル東北支店さま(仙台)の会議室をお借りして、第1回東日本エリア会議を開催しました。17単組18名の皆さんにご参加いただき、様々な議論を行うことができました。

単組報告での特徴としては、各社の業績は増収増益から減収減益までまちまちで、同じ電子機器でスマホの部品を扱っていても、機種の違いによって明暗がはっきり分かれてしまうという、業種全体で語れる時代ではなくなっているという印象を受けました。また、組合としては来春から施行される働き方改革関連法への対応として労使で議論を行っているものの、対応の仕方も企業によって様々で、色々と参考になる話を聞くことができました。

テーマ別ディスカッションでは、やはり働き方改革関連法への対応について、5日の有休取得や時間外削減についての話から、組合としての総合福祉、慶弔金、時短勤務、海外赴任者対応、シフトカレンダ、周年記念行事など多岐にわたり、各単組の特徴的な取り組みなど、様々な情報交換をすることができました。

また、大変恐縮ですが、またしても会議風景の写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。会議はまじめに行っております!

会議の後、仙台といえば「牛たん」ということで、恒例の牛たん祭りを実施しましたが、祭りには程遠い量しか出てこず、祭りは始まる前に終わり、仙台の夜は更けて行ったのでした…

2018年度第3回東日本エリア会議

2018年8月5日~6日に東京・錦糸町の貸会議室にて、第3回東日本エリア会議を開催しました。
11単組11名の皆さんにご参加いただき、様々な課題や疑問について議論を行いました。

単組報告での特徴としては、今期改選期を迎える単組が多く、新体制で運動方針を見直していたり、ベテラン執行委員が退任されて引継ぎの不安が大きいといったところが多かったです。

 

テーマ別ディスカッションでは、「争議資金の積み立て」、「執行部の世代交代引継ぎ」、「一時金の業績連動算出」、「法律改正に対する36協定改定」、「組合で取り組む共済活動」などについて、各単組の状況を紹介し合い、自単組の取り組みへのヒントを得ることができました。

また、2日目は本所防災館で防災体験ツアーに参加しました。

大震災に備えるための知識(ビデオ)、地震体験、暴風雨体験、消火体験、都市型水害体験の順に体験をしました。地震体験、暴風雨体験では、実際に巨大地震や暴風雨に遭ってしまった場合、最中は何をすることもできないということを身を以って体験し、地震の後は火を消し、逃げ道を確保することが大事であること、水害発生時は地下にいては危ないことなど、知っているようで知らないことがたくさんありました。災害発生時は自助、共助で生き延びるため、日ごろから個人的にも近所の方とも訓練しておくことが必要であることを学びました。

今回は東京開催ということで、特別な祭りを考えてはおりませんでしたが、お肉のお店を予約して肉祭りを実施しました。

2018年度第2回東日本エリア会議

2018年4月8日、宇都宮リッチモンドホテルAnnex会議室にて、第2回東日本エリア会議を開催しました。

13単組14名の方にご参加いただき、春闘状況報告、およびテーマ別ディスカッションを行いました。

春闘状況としては、今回参加した単組においては交渉はほぼ終了しているものの、回答指定日に回答を受け取らず、交渉を継続した単組がいくつか見受けられました。世間では過去最高益を達成する企業がある反面、事業状況が厳しい企業もまだ多く存在しています。また、働き方改革関連の取り組みも様々な形で進んでいることも確認できました。他社事例が参考になった単組も多かったかと思います。

テーマ別ディスカッションでは、契約社員の無期化、寒冷地手当、労災防止策、振替休日、出張時の時間管理など、各単組で課題になっている案件について、各単組での事例を提示いただくことで、解決に向けたヒントを得ることができたのではないかと思います。

余談ですが、宇都宮と言えば餃子ですが、餃子の年間支出額という指標で、ここ数年宇都宮市は浜松市に負けていたらしく、4年振りの日本一奪還が話題になっていました 。たかが餃子、されど餃子、負けられない闘いのようです。

2018年度第1回東日本エリア会議

2017年12月10日にハーネル仙台の会議室にて、第1回東日本エリア会議を開催しました。
12単組12名の皆さんにご参加いただき、様々な課題や疑問について議論を行いました。

単組報告での特徴としては、今期の会社業績について、業界によっては下火に向かっているところもあるものの、世間の動向と同様に増収増益となっている企業が多い状況でした。
また、働き方改革に取り組んでいる労使も多く、時間外勤務削減や在宅勤務制度の導入などを進めていました。

テーマ別ディスカッションでは、「残業削減、有休取得促進の取り組み」、「積立休暇制度」、「若手離職者の対策」、「評価制度(成果主義)」、「単組組織拡大(シニア・契約社員)」、「海外赴任組合員への対応」などについて、各単組の状況を紹介し合い、自単組の取り組みへのヒントを得ることができました。
例えば、有給休暇について、フロア全体の一斉有休取得日を設定するなど、新しい取り組みをされている労使や役割成果主義の人事制度を取り入れたものの、昇格が減ったり、自身を守るために技能伝承が滞ったりと様々な問題が発生している事例などが紹介されました。

恒例となりましたが、会議の後、仙台といえば「牛たん」ということで、忘年会を兼ねて牛たん祭りを実施しました。
※またしても会議風景撮影を失念してしまい、牛たん祭りのみの画像です。本当にすみません。

2017年度第3回東日本エリア会議

2017年8月6-7日に大阪にて第3回東日本エリア会議を開催し、10単組12名にご参加いただきました。

1日目はJAM西日本会館にて、7月に実施した第2回労使研修会の報告と参加単組の近況報告ならびにテーマ別ディスカッションを行いました。近況報告では、会社状況や各単組の働き方改革への取り組みなどをご報告いただき、テーマ別ディスカッションでは、年次有給休暇の取得率向上、積立休暇制度の比較などについて議論しました。各社、日数や使用条件にて独自の制度設計されており、勉強になりました。

2日目は堺市にあるシマノ本社工場を見学させていただきました。台風が接近する中、電車とバスを乗り継いでやっと辿り着いたその工場は、工場というよりも美術館といった趣の広いエントランス、幅が20mほどある木張りの階段を降りると、裏側にある小型のシアターのような部屋に案内され、創業から現在の工場の姿になった変遷を会社概要映像でご説明いただきました。

その後、構内の見学となりましたが、文字通りガラス張りの工場内部は究極に自動化され、ほとんど人の姿がなく、部品や完成品の無人搬送車が走り回っていました。また、板金、鍛造などを行う工程があるのに、室温が26度に保たれているという環境も人に優しいものでした。屋上にはハーブが植えられ、外部通路はウッドデッキと、デパートの屋上と見紛う景色が広がっていました。

自転車通勤を推奨されているということで、1Fの一角には室内駐輪場があり、シマノパーツで組み上げられた高価な自転車も数台見受けられました。

今まで見てきた工場とのギャップに終始圧倒され、まともに質問も挙げられないという恥ずかしい思いをしました。

全ての工場のあるべき姿ということはないとは思いますが、一つの理想形ではないかと思います。

2017年度第2回東日本エリア会議

2017年4月9日(日)、宇都宮のリッチモンドホテルAnnex会議室にて、第2回東日本エリア会議を開催しました。

総勢14単組17名にご参加いただき、様々なテーマで議論を行いました。また、今回初めてコロナ労組から女性の参加者にお越しいただきました。

議題としては、業種別部会政策責任者会議報告、各単組より春闘状況報告、改正労働契約法(5年無期雇用ルール)への対応、定年再雇用者の賃金見直し、インターバル規制の取り組み、時間外勤務削減の取り組みに関して、有意義な意見交換を行いました。

会議終了後は餃子の街宇都宮にて餃子祭りを開催しましたが、中華料理屋の餃子であったことから、皆さん微妙な反応でした。次回は本場宇都宮の餃子祭りでリベンジしたいと思います。

※会議中の写真撮影を失念しましたので、餃子屋の看板を。次回はこのお店に行こうと思います。

2017年度第1回東日本エリア会議

2016年12月18日にアズビル東北支社(仙台)の会議室をお借りして、第1回東日本エリア会議を開催しました。16単組17名の皆さんにご参加いただき、中身の濃い議論を行うことができました。

単組報告での特徴としては、今期の会社業績について一概に厳しい状況であり、下方修正を行ったところも多いものの、昨今の円安状況で変化してして来ているところもあるとのこと。組合としては、共通して育児介護休業法改定の対応がほぼ済み、女性執行委員の擁立を進めつつある単組が目立つ一方、構造改革によって希望退職等を余儀なくされるという厳しい単組も出ていました。

テーマ別ディスカッションでは、「残業削減、有休取得促進の取り組み」、「シニア社員制度の見直し」について、各単組の状況を紹介し合い、自単組の取り組みへのヒントを得ることができました。例えば、既に在宅勤務を実施している企業もあり、働きやすい勤務形態の参考になり、シニア社員については、シニア社員の役割をハッキリさせることが大事だという意見と今後の定年延長に繋げて行く手立ての話が出ました。

会議の後、仙台といえば「牛たん」ということで、忘年会を兼ねて牛たん祭りを実施し、大いに盛り上がりました。

第3回東日本エリア会議実施

8/28(日)-29(月)に第3回東日本エリア会議を実施しました。

今回は伊勢崎のサンデン労組組合事務所をお借りして、労使研修会の報告、次回総会の相談、単組報告、意見交換を行いました。

残念ながら、単組行事や大会準備等で9名のみの参加でしたが、その分、記録文書に残せない程の非常に濃度の高い話し合いを行いました。

翌日はサンデン歴史館(創業者の生家)を見学させていただき、サンデンの沿革に触れ、創業者の牛久保海平氏の人の和を尊ぶ姿勢に感銘を受けました。

サンデン創業者像

サンデン創業者(牛久保海平)像

サンデン歴史館1

サンデン歴史館前

サンデン歴史館2

創業者生家