2019年1月27日(日)東京・友愛会館にて、2019年度初めての労使研修会を開催しました。時節柄、インフルエンザや風邪などが流行し、当日に欠席となった方々もいらっしゃいましたが、42名(労側29名、使側13名)の参加があり、冒頭労使それぞれの代表の方よりご挨拶いただきました。
【講演会開催の主旨】
2018年度第2回労使研修会で「モノサシがない日本の労働市場 ~公正な労働取引の理論~」と題し、大藪講師より労働の需給状況によって労働条件が調整される外部労働市場(ELM)、企業の個別事情に応じて個人の報酬が決まる内部労働市場(LMN)の概念、課題について講演いただきました。参加者の皆さまより、人事制度やマネジメントには一貫性が大切であること、日本の労働報酬の考え方の理解が進んだ、大藪講師に再度講演いただきたい、との声をいただきました。
これらを踏まえ、人材マネジメント(HRM)の観点を踏まえた日本における人事制度の課題について、今回も大藪講師に講演をお願いすることとしました。2019年4月から労働法制が改正を迎え、各組織にて対応が必要となってきます。制度改定といった形の対応も重要となってきますが、HRMの重要性も忘れてはいけません。このような気づきをいただき、各組織にて何らかのヒントとなるよう期待し講演会を開催しました。
●講演会テーマ
「日本の人事管理の課題~賃金・公正・人材の基礎理論~」
<そもそも何が問題か?>
1.誰がどれだけもらうべきか? → 分配の公正問題
2.なぜ社員は頑張る/らないのか? → 心理的契約、動機づけ
3.賃金はどのように決まるのか? → 賃金制度、労働市場
4.そもそも社員はみな同じか? → 人材の類型
5.職務と能力の不一致? → 昇進のしくみ
後援会の後は、労使それぞれに分かれて会議を行いました。
●労側情報交換会:2019春闘情報交換
●使側情報交換会:JAM2019春闘方針説明(JAM平野氏)、情報交換
(記:事務局長 八木佳紀)